2010年04月28日
黒船ハーバー1万個プレゼントキャンペーン
洋菓子を製造販売する「ありあけ」(横浜市港北区)は、4月27日より
商品「黒船ハーバー」の1万個黒船ハーバーキャンペーンを開催する。

「黒船ハーバー」(8個入)は、2009年度「第50回 全国推奨観光土産品審査会」で、
全国各地の576企業から出品された1,274点(菓子の部461点)から選ばれ、日本観光協会会長賞を受賞。
同キャンペーンは3月に開催した「黒船ハーバー1万個プレゼントキャンペーン」の第2弾で、
対象店舗で「黒船ハーバー」の商品を購入すると、先着1万人に「黒船ハーバー単品」がプレゼントされる。
「黒船ハーバー」は2007年3月10日、横浜三塔の日を記念して発売を開始した同社の代表的な菓子のひとつ。
ビターな風味のカカオニブス入りのカステラ生地にチョコレートがふんだんに入った餡(あん)がくるまれ、
ほのかな甘さをもつ上品な味わいに仕上がっている。
パッケージは2009年4月、横浜開港150周年にちなみ、
横浜にゆかりの深いイラストレーターの柳原良平さんによる描き下ろしデザインに一新され、
約150年前にペリー提督が乗っていた旗艦蒸気船「ポーハタン」が描かれている。
キャンペーン開催店舗はありあけ直営店全店で、横濱ありあけ本館・ハーバーズムーン、ザ・ダイヤモンド店、
横浜赤レンガ倉庫1号館(Yokohama’s shop)、ヨコハマメモリーズ(ランドマークプラザ6階)、
グディーズヨコハマ(ワールドポーターズ1階)ほか。
キャンペーン期間は4月27日~(1万個がなくなり次第終了)。
「黒船ハーバー」の価格は1個157円、5個入787円、8個入1,260円、12個入1,890円。
【ヨコハマ経済新聞】
--------------------------------------------------------------------------
「限定」とか「プレゼント」とか・・・・そんなフレーズ大好きです
なんとなく気になって、いつかは買ってみようと思うものでも
「また今度でいいか・・・」
を繰り返し、なかなか買う機会を逃してしまいがち・・・
でも「限定」とかそんなフレーズがあると、背中を押してくれたりしますよね
私はコスメが好きで、ネットで調べたり、実際に購入したりしますが、
初めての商品はやっぱりなかなか手が出なかったりしますよね
こういうときに後押ししてくれるのは、「口コミ」や「○○さん愛用」とかだったりします
実際にそれでつい最近思い切って購入したのが、
IKKOさん愛用のクレンジングオイル
Serum Dew セラムデュー
です
なんかIKKOさんって聞くと安心しちゃいます
しかもオイルといいつつも、ノンオイルでさっぱり
さすがはIKKOさん・・・
気に入りました~
商品「黒船ハーバー」の1万個黒船ハーバーキャンペーンを開催する。

「黒船ハーバー」(8個入)は、2009年度「第50回 全国推奨観光土産品審査会」で、
全国各地の576企業から出品された1,274点(菓子の部461点)から選ばれ、日本観光協会会長賞を受賞。
同キャンペーンは3月に開催した「黒船ハーバー1万個プレゼントキャンペーン」の第2弾で、
対象店舗で「黒船ハーバー」の商品を購入すると、先着1万人に「黒船ハーバー単品」がプレゼントされる。
「黒船ハーバー」は2007年3月10日、横浜三塔の日を記念して発売を開始した同社の代表的な菓子のひとつ。
ビターな風味のカカオニブス入りのカステラ生地にチョコレートがふんだんに入った餡(あん)がくるまれ、
ほのかな甘さをもつ上品な味わいに仕上がっている。
パッケージは2009年4月、横浜開港150周年にちなみ、
横浜にゆかりの深いイラストレーターの柳原良平さんによる描き下ろしデザインに一新され、
約150年前にペリー提督が乗っていた旗艦蒸気船「ポーハタン」が描かれている。
キャンペーン開催店舗はありあけ直営店全店で、横濱ありあけ本館・ハーバーズムーン、ザ・ダイヤモンド店、
横浜赤レンガ倉庫1号館(Yokohama’s shop)、ヨコハマメモリーズ(ランドマークプラザ6階)、
グディーズヨコハマ(ワールドポーターズ1階)ほか。
キャンペーン期間は4月27日~(1万個がなくなり次第終了)。
「黒船ハーバー」の価格は1個157円、5個入787円、8個入1,260円、12個入1,890円。
【ヨコハマ経済新聞】
--------------------------------------------------------------------------
「限定」とか「プレゼント」とか・・・・そんなフレーズ大好きです

なんとなく気になって、いつかは買ってみようと思うものでも
「また今度でいいか・・・」
を繰り返し、なかなか買う機会を逃してしまいがち・・・

でも「限定」とかそんなフレーズがあると、背中を押してくれたりしますよね

私はコスメが好きで、ネットで調べたり、実際に購入したりしますが、
初めての商品はやっぱりなかなか手が出なかったりしますよね

こういうときに後押ししてくれるのは、「口コミ」や「○○さん愛用」とかだったりします

実際にそれでつい最近思い切って購入したのが、
IKKOさん愛用のクレンジングオイル

Serum Dew セラムデュー
です

なんかIKKOさんって聞くと安心しちゃいます

しかもオイルといいつつも、ノンオイルでさっぱり

さすがはIKKOさん・・・
気に入りました~

Posted by balkan at
11:44
2010年04月20日
油で揚げないおからを使った焼きドーナツ?!
鎌倉に「おから焼きドーナツ」店-地元豆腐店が協力、土産物として売り出す
鎌倉大仏近くに4月1日、油で揚げないおからを使った焼きドーナツ店「鎌倉GEN」がオープンした。

雑貨・アクセサリーショップ「サザンブルー」の敷地内にあったスムージー店跡をリニューアルしてオープンした同店。
「鎌倉の食材を使ったスイーツというコンセプトで、野菜やフルーツのように季節によって
味や種類が変わってしまうものではなく、鎌倉の土産物として通年親しまれるものを」と、
サザンブルーで働いていた吉田さんが「おから」に目を付け、女性に好まれるヘルシーな焼きドーナツを考案した。
鎌倉の老舗店「粂(くめ)豆腐」の新鮮なおからをメーンに、もち粉を生地に配合し、油で揚げず、
必要最低限の植物性油を混ぜて焼き上げる。食材には、小豆あんや甘納豆、白みそなどを使い、
懐かしい味に仕上げた。「おからは食物繊維やイソフラボンを多く含んでいるので、
ヘルシーでおやつや朝食として親しみやすい」とオーナーの吉田さん。
「おからともち粉を使っているので、翌日は更に生地が落ち着き、もちもちとおいしくなる」とも。
商品は、クルミをトッピングした「ほうじ茶」、白チョコとオレンジピールを混ぜた「抹茶」、
けしの実が入った「白味噌」、はちみつゼリーを加えた「生姜」、
粒あん・クランベリーを練りこんだ「ここあ」「ここなっつ」「黒胡麻」「きなこ」「甘納豆」、
季節によって変わる「四季の味」(4月は桜餅)の10種類。価格は160円~190円で、
5個から箱売りもする。観光客だけでなく、リピーターとなって大量購入していく地元客もいるという。
営業時間は10時~18時。
【湘南経済新聞】
-------------------------------------------------------------------------
焼きドーナツって流行ってますよね
それだけでもヘルシーなのに、おからとは・・・
イソフラボンはホントにお肌にもいいですからね~
私は毎日欠かさず豆乳を飲んでいるんですが、
肌の調子とかものすごくいいです
(ただ好きだから飲んでるだけなのに・・・・(笑))
あとはサプリも飲んでます
錠剤ではなくて、生サプリってやつです
見た目も綺麗だし、なんかよさそうなので始めてみたのですが、
生サプリ&豆乳を欠かさず始めてから、
明らかに肌にツヤが出たように思います
化粧のノリのいいし・・・
確実にそれのおかげかはわかりませんが、
やめるにもやめられなくなりそうです。。。
鎌倉大仏近くに4月1日、油で揚げないおからを使った焼きドーナツ店「鎌倉GEN」がオープンした。

雑貨・アクセサリーショップ「サザンブルー」の敷地内にあったスムージー店跡をリニューアルしてオープンした同店。
「鎌倉の食材を使ったスイーツというコンセプトで、野菜やフルーツのように季節によって
味や種類が変わってしまうものではなく、鎌倉の土産物として通年親しまれるものを」と、
サザンブルーで働いていた吉田さんが「おから」に目を付け、女性に好まれるヘルシーな焼きドーナツを考案した。
鎌倉の老舗店「粂(くめ)豆腐」の新鮮なおからをメーンに、もち粉を生地に配合し、油で揚げず、
必要最低限の植物性油を混ぜて焼き上げる。食材には、小豆あんや甘納豆、白みそなどを使い、
懐かしい味に仕上げた。「おからは食物繊維やイソフラボンを多く含んでいるので、
ヘルシーでおやつや朝食として親しみやすい」とオーナーの吉田さん。
「おからともち粉を使っているので、翌日は更に生地が落ち着き、もちもちとおいしくなる」とも。
商品は、クルミをトッピングした「ほうじ茶」、白チョコとオレンジピールを混ぜた「抹茶」、
けしの実が入った「白味噌」、はちみつゼリーを加えた「生姜」、
粒あん・クランベリーを練りこんだ「ここあ」「ここなっつ」「黒胡麻」「きなこ」「甘納豆」、
季節によって変わる「四季の味」(4月は桜餅)の10種類。価格は160円~190円で、
5個から箱売りもする。観光客だけでなく、リピーターとなって大量購入していく地元客もいるという。
営業時間は10時~18時。
【湘南経済新聞】
-------------------------------------------------------------------------
焼きドーナツって流行ってますよね

それだけでもヘルシーなのに、おからとは・・・

イソフラボンはホントにお肌にもいいですからね~

私は毎日欠かさず豆乳を飲んでいるんですが、
肌の調子とかものすごくいいです

(ただ好きだから飲んでるだけなのに・・・・(笑))
あとはサプリも飲んでます

錠剤ではなくて、生サプリってやつです

見た目も綺麗だし、なんかよさそうなので始めてみたのですが、
生サプリ&豆乳を欠かさず始めてから、
明らかに肌にツヤが出たように思います

化粧のノリのいいし・・・

確実にそれのおかげかはわかりませんが、
やめるにもやめられなくなりそうです。。。

Posted by balkan at
11:03
2010年04月08日
Keep Green & Blue Web
Fヨコがエコ情報WEBサイト-ポッドキャスティング・twitterも活用
FMヨコハマ(横浜市西区みなとみらい2)は、
県内のエコ関連情報や音声コンテンツなどを公開するウェブサイト「Keep Green & Blue Web」をオープンした。

「Keep Green & Blue」は、今年12月に開局25周年を迎えるFMヨコハマが昨年10月から展開している
エコロジープランの名称。エコメッセージを載せたジングルやエコライフをテーマとしたコーナー番組のオンエア、
リスナーを招待する自然教室の開催など、環境問題について考えてもらうきっかけ作りに取り組んでいる。
新しく立ち上げたウェブサイトでは、神奈川県内のエコ関連ニュースや特集記事、
県内のエコ関連イベント情報などを毎日更新。また、FMヨコハマでオンエアしているエコ情報番組の
音声コンテンツも公開されており、iPodでのポッドキャスティングにも対応している。
さらに、Twitterやブログのコメント機能を拡張するソーシャル・メディア・ツールを導入し、読者参加の仕組みも取り入れている。
今後は写真レポーターなどの読者参加制度の充実や、
県内外で環境に関する活動を行っている団体のデータベース構築なども図り、
「県内エコ情報の総合ポータルサイト」を目指すという。
FMヨコハマ営業本部副本部長の中村馨さんは「FMヨコハマでは、
これまでも番組やイベントなどを通じて環境問題を取り上げてきましたが、
25周年を迎えるにあたり、今まで支えられた皆様への恩返しという思いも込め、
改めて環境問題に積極的に取り組んでいます。 このウェブサイトもその一環で、
今後もさまざまな要素を追加して充実したコンテンツをお届けしていく予定です。ぜひご購読ください」と話す。
【ヨコハマ経済新聞】
----------------------------------------------------------------------------
最近てラジオがネットで中継されることとかありますよね
聞く専門のラジオが目でも見えるっていう・・・
しかもポッドャストやらTwitterやらいろいろ出すぎて、
何をどう使ったらいいのかわかりません。。。
ラジオはあまり聞かないですが、
家でパックしたり美顔器使ったりするときは
ラジオつけますよ
目を閉じてパックをしながらラジオを聞く・・・みたいな
でも最近、携帯できる美顔器も購入したので、
昼休みとかにも美顔器が登場してます
飲み会やデートの時は、少しでもつやつや肌で行きたいですから~
っていうか会社にいるだけで、
夜のパック効果がなくなってしまうくらい乾燥しちゃうんですよね
だから携帯用はかなり愛用中
FMヨコハマ(横浜市西区みなとみらい2)は、
県内のエコ関連情報や音声コンテンツなどを公開するウェブサイト「Keep Green & Blue Web」をオープンした。

「Keep Green & Blue」は、今年12月に開局25周年を迎えるFMヨコハマが昨年10月から展開している
エコロジープランの名称。エコメッセージを載せたジングルやエコライフをテーマとしたコーナー番組のオンエア、
リスナーを招待する自然教室の開催など、環境問題について考えてもらうきっかけ作りに取り組んでいる。
新しく立ち上げたウェブサイトでは、神奈川県内のエコ関連ニュースや特集記事、
県内のエコ関連イベント情報などを毎日更新。また、FMヨコハマでオンエアしているエコ情報番組の
音声コンテンツも公開されており、iPodでのポッドキャスティングにも対応している。
さらに、Twitterやブログのコメント機能を拡張するソーシャル・メディア・ツールを導入し、読者参加の仕組みも取り入れている。
今後は写真レポーターなどの読者参加制度の充実や、
県内外で環境に関する活動を行っている団体のデータベース構築なども図り、
「県内エコ情報の総合ポータルサイト」を目指すという。
FMヨコハマ営業本部副本部長の中村馨さんは「FMヨコハマでは、
これまでも番組やイベントなどを通じて環境問題を取り上げてきましたが、
25周年を迎えるにあたり、今まで支えられた皆様への恩返しという思いも込め、
改めて環境問題に積極的に取り組んでいます。 このウェブサイトもその一環で、
今後もさまざまな要素を追加して充実したコンテンツをお届けしていく予定です。ぜひご購読ください」と話す。
【ヨコハマ経済新聞】
----------------------------------------------------------------------------
最近てラジオがネットで中継されることとかありますよね

聞く専門のラジオが目でも見えるっていう・・・
しかもポッドャストやらTwitterやらいろいろ出すぎて、
何をどう使ったらいいのかわかりません。。。

ラジオはあまり聞かないですが、
家でパックしたり美顔器使ったりするときは
ラジオつけますよ

目を閉じてパックをしながらラジオを聞く・・・みたいな

でも最近、携帯できる美顔器も購入したので、
昼休みとかにも美顔器が登場してます

飲み会やデートの時は、少しでもつやつや肌で行きたいですから~

っていうか会社にいるだけで、
夜のパック効果がなくなってしまうくらい乾燥しちゃうんですよね

だから携帯用はかなり愛用中

Posted by balkan at
17:32