2009年08月26日
バーニーズNYがクレイジーケンバンドとコラボ!!
バーニーズNYがクレイジーケンバンドとコラボディスプレー
「バーニーズ ニューヨーク横浜店」(横浜市中区山下町36、TEL 045-671-1200)で、クレイジーケンバンドと横浜マリンタワーとのトリプルコラボレーションによる、期間限定ウインドーディスプレーが設置されている。
同企画は、横山剣さん率いるクレイジーケンバンドが、8月12日にリリースしたメジャーレーベル移籍後初のアルバム「ガール!ガール!ガール!」の発売を記念した展示。同アルバムには、横浜マリンタワーのオフィシャルソング「マリンタワー・ゴーゴー」が収録されており、また、クレイジーケンバンドが2002年に発表した楽曲「スポルトマティック」の歌詞に「バーニーズ ニューヨーク」が登場することから、トリプルコラボレーションが実現した。
ディスプレーには、横浜マリンタワーの大きな写真とともに、アルバムのジャケットを型取った壁紙が一面に張られ、同店の真っ白な外観と山下町のロケーションが「オトナの横浜」を演出。横山剣さんの私物のサングラスと帽子も展示されており、ウインドー越しに見入っているファンも多いという。
「バーニーズ ニューヨーク」営業政策部長の小柳二敏さんは「クレイジーケンバンド、マリンタワー、バーニーズ ニューヨークのトリプルコラボレーションで今回のスペシャルなディスプレーが完成しました。展示の前で横山剣さんのポーズをとって写真を撮られる方や、通りがかりで足を止めて見入ってくださる方も多数いらっしゃいます。ぜひこの機会にご覧ください」と話している。
展示期間は9月2日まで。営業時間は11時~20時(不定休)。
クレイジーケンバンドは1997年の春、横浜本牧の伝説的スポット「イタリアンガーデン」で活動を開始し、インディーズ時代に10枚のオリジナルアルバムを発表。今年ユニバーサルミュージックとメジャー契約し、結成12年目にしてメジャーデビューした。9月12日には横浜港シンボルタワー(中区本牧ふ頭1)で、1万人規模の野外イベント「CRAZY KEN BAND HONMOKU MASSIVE」を開催する。
【ヨコハマ経済新聞:2009年8月26日】より
----------------------------------------------------------------------
バーニーズは、私の勝手な印象ですが、 L'Appartement や URBAN RESEARCH のようなセレクトショップと似たような
イメージがあります
都会的で大人な感じの雰囲気でしょうか・・・
それにしてもクレイジーケンバンド・・・・
個性強いですよね
今年メジャーデビューっていうのが意外です
つい先日、「堂本兄弟」に横山剣が出ていましたが、面白すぎでした
横浜の倉庫(?)で検品の仕事、しかも役職付きでやっていたエピソードや
小学生時代から女の子と遊んでいたっていう話や・・・
裏切らないエピソードばかりでした
ファッションも素敵ですっ
古着をうまく着こなしているイメージがありますよね・・・
「バーニーズ ニューヨーク横浜店」(横浜市中区山下町36、TEL 045-671-1200)で、クレイジーケンバンドと横浜マリンタワーとのトリプルコラボレーションによる、期間限定ウインドーディスプレーが設置されている。
同企画は、横山剣さん率いるクレイジーケンバンドが、8月12日にリリースしたメジャーレーベル移籍後初のアルバム「ガール!ガール!ガール!」の発売を記念した展示。同アルバムには、横浜マリンタワーのオフィシャルソング「マリンタワー・ゴーゴー」が収録されており、また、クレイジーケンバンドが2002年に発表した楽曲「スポルトマティック」の歌詞に「バーニーズ ニューヨーク」が登場することから、トリプルコラボレーションが実現した。
ディスプレーには、横浜マリンタワーの大きな写真とともに、アルバムのジャケットを型取った壁紙が一面に張られ、同店の真っ白な外観と山下町のロケーションが「オトナの横浜」を演出。横山剣さんの私物のサングラスと帽子も展示されており、ウインドー越しに見入っているファンも多いという。
「バーニーズ ニューヨーク」営業政策部長の小柳二敏さんは「クレイジーケンバンド、マリンタワー、バーニーズ ニューヨークのトリプルコラボレーションで今回のスペシャルなディスプレーが完成しました。展示の前で横山剣さんのポーズをとって写真を撮られる方や、通りがかりで足を止めて見入ってくださる方も多数いらっしゃいます。ぜひこの機会にご覧ください」と話している。
展示期間は9月2日まで。営業時間は11時~20時(不定休)。
クレイジーケンバンドは1997年の春、横浜本牧の伝説的スポット「イタリアンガーデン」で活動を開始し、インディーズ時代に10枚のオリジナルアルバムを発表。今年ユニバーサルミュージックとメジャー契約し、結成12年目にしてメジャーデビューした。9月12日には横浜港シンボルタワー(中区本牧ふ頭1)で、1万人規模の野外イベント「CRAZY KEN BAND HONMOKU MASSIVE」を開催する。
【ヨコハマ経済新聞:2009年8月26日】より
----------------------------------------------------------------------
バーニーズは、私の勝手な印象ですが、 L'Appartement や URBAN RESEARCH のようなセレクトショップと似たような
イメージがあります

都会的で大人な感じの雰囲気でしょうか・・・

それにしてもクレイジーケンバンド・・・・
個性強いですよね

今年メジャーデビューっていうのが意外です

つい先日、「堂本兄弟」に横山剣が出ていましたが、面白すぎでした

横浜の倉庫(?)で検品の仕事、しかも役職付きでやっていたエピソードや
小学生時代から女の子と遊んでいたっていう話や・・・
裏切らないエピソードばかりでした

ファッションも素敵ですっ

古着をうまく着こなしているイメージがありますよね・・・

Posted by balkan at
16:42
2009年08月20日
10年頑張った嵐・・・!!今は記録尽くし!!
嵐のベスト盤が初日だけで26万枚、デイリー1位
今年、デビュー10周年を迎えた人気グループ・嵐のベストアルバム『All the BEST! 1999~2009』が、18日の発売初日だけで26.1万枚を売り上げ、8/18付デイリーアルバムランキングで首位に初登場した。今年の週間売上の最高初動記録(アルバム)は、6月に発売されたGReeeeNの『塩、コショウ』の45.2万枚だが、それを上回る可能性が出てきた。
ベストアルバム『All the BEST! 1999~2009』は、99年のデビューシングル「A・RA・SHI」から、今年5月に発売された26枚目のシングル「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」までの全シングル31曲に、メンバーが10周年の感謝の気持ちを込めて作詞した新曲「5×10」を加えた計32曲を2枚組CDに収録したもの。さらに初回限定盤には、メンバーがシングル曲以外で選曲した10曲入りのボーナスCDが付属される。
嵐は、リーダーの大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤からなる5人組みグループ。昨年末の『オリコン年間ランキング2008』に続き、今夏発表の『2009年上半期ランキング』シングルセールス部門でも「Believe/曇りのち、快晴」(3月発売:初動50.2万枚)、「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」(5月発売:初動50.2万枚)、「Everything」(7月発売:初動34.2万枚)の3作で今年のシングル初動売上のTOP3を独占している。
【オリコン:2009年8月20日】より
------------------------------------------------------------------
昨日ちょうど友人と話していた話題でした
その友人は嵐のデビュー前からの大ファンで、
「もう10年か~」なんて
話していたのですが、最近はコンサートのチケットがすごく取れにくくなったそうです
今度の国立ライブも全滅したとか・・・
すごい勢いですよね

私も何気に嵐の曲は好きで知っています
CDも「A・RA・SHI」とか持ってたりもします・・・
Mステで披露したスケスケ衣装は今でも頭から離れません・・・
今年、デビュー10周年を迎えた人気グループ・嵐のベストアルバム『All the BEST! 1999~2009』が、18日の発売初日だけで26.1万枚を売り上げ、8/18付デイリーアルバムランキングで首位に初登場した。今年の週間売上の最高初動記録(アルバム)は、6月に発売されたGReeeeNの『塩、コショウ』の45.2万枚だが、それを上回る可能性が出てきた。
ベストアルバム『All the BEST! 1999~2009』は、99年のデビューシングル「A・RA・SHI」から、今年5月に発売された26枚目のシングル「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」までの全シングル31曲に、メンバーが10周年の感謝の気持ちを込めて作詞した新曲「5×10」を加えた計32曲を2枚組CDに収録したもの。さらに初回限定盤には、メンバーがシングル曲以外で選曲した10曲入りのボーナスCDが付属される。
嵐は、リーダーの大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤からなる5人組みグループ。昨年末の『オリコン年間ランキング2008』に続き、今夏発表の『2009年上半期ランキング』シングルセールス部門でも「Believe/曇りのち、快晴」(3月発売:初動50.2万枚)、「明日の記憶/Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~」(5月発売:初動50.2万枚)、「Everything」(7月発売:初動34.2万枚)の3作で今年のシングル初動売上のTOP3を独占している。
【オリコン:2009年8月20日】より
------------------------------------------------------------------
昨日ちょうど友人と話していた話題でした

その友人は嵐のデビュー前からの大ファンで、
「もう10年か~」なんて

話していたのですが、最近はコンサートのチケットがすごく取れにくくなったそうです

今度の国立ライブも全滅したとか・・・

すごい勢いですよね


私も何気に嵐の曲は好きで知っています

CDも「A・RA・SHI」とか持ってたりもします・・・

Mステで披露したスケスケ衣装は今でも頭から離れません・・・

Posted by balkan at
16:46
2009年08月14日
中華街で関帝誕!1.5キロのパレード!!
中華街で関帝誕-巨大からくり人形「将軍組」が1.5キロをパレード
横浜中華街の関帝廟(横浜市中区山下町140)と中華街全域で8月14日、三国志で名を知られる中国の武将・関羽の誕生を祝う祭り「関帝誕」が行われる。
関帝誕は、関帝廟(かんていびょう)の主神「関聖帝君」の誕生日(中国の旧暦6月24日)に毎年行われる恒例行事で、横浜中華街では街をあげて年に一度の祭事を行っている。関聖帝君は、西暦160年頃に実在した中国の名武将「関羽様」を神格化したもので、信義を重んじた人柄から商売繁盛の神様として世界中でまつられている。
イベントでは午前中、神殿内で新生児成長祈願儀式を行い(一般非公開)、17時より総勢200人による中華街全域約1.5キロメートルを練り歩く神輿巡行パレードを実施する。パレードには、関羽様のご神体を乗せた中国式の神輿(みこし)を中心に、媽祖様(まそさま)の神輿、獅子舞や龍舞、楽隊・爆竹隊が参列。2時間30分程度をかけて、関帝廟通り~福建路~西門通り~中華街大通り~南門シルクロード~媽祖廟~関帝廟通りをパレードする。
注目は、全長2メートル以上に及ぶ巨大からくり人形「将軍組」のパレード参加。「将軍組」とは、関羽様の息子にあたる「関平(かんぺい)」と家来の「周倉(しゅうそう)」、媽祖廟(まそびょう)で媽祖様を守る「順風耳(じゅんぷうじ)」と「千里眼(せんりがん)」の4人。順風耳将軍は、いかなることも聞き分けられる「耳をもつ鬼神」(別名赤鬼)、千里眼将軍は、千里先まで見渡せる「眼を持つ鬼神」(別名緑鬼)と呼ばれ親しまれている。
また、8月12日には、中華街大通りをランタンでライトアップする「中華街文化フェア~灯篭會」の点灯式が行われた。イベントには開国博Y150キャラクターの「たねまる」と、横浜FCオフィシャルクラブマスコットの「フリ丸」も参加。カウントダウンの合図とともに中華街に設置された大小さまざまな燈籠イルミネーションが一斉に点灯され、京劇が披露された。ライトアップは10月12日まで。
【ヨコハマ経済新聞:2009年8月13日】より
-----------------------------------------------------------------------
三国志、相変わらず話題ですね・・・
レッドクリフも人気のようで・・・
実は最近、ちょっとこれを読んでみたいのです
中国史は学生時代に名前が覚えにくくて苦労した記憶がありますが、
映画になっていたり、マンガになっていたら、そうでもないのかもしれません
関羽は、劉備に使えた人で、
信義に厚い事などから、現在では商売の神として世界中の中華街で祭られているそうです。
だから、中華街でお祭りなんですね・・・
そろばんを発明したという伝説まであるようですよっ!
横浜中華街の関帝廟(横浜市中区山下町140)と中華街全域で8月14日、三国志で名を知られる中国の武将・関羽の誕生を祝う祭り「関帝誕」が行われる。
関帝誕は、関帝廟(かんていびょう)の主神「関聖帝君」の誕生日(中国の旧暦6月24日)に毎年行われる恒例行事で、横浜中華街では街をあげて年に一度の祭事を行っている。関聖帝君は、西暦160年頃に実在した中国の名武将「関羽様」を神格化したもので、信義を重んじた人柄から商売繁盛の神様として世界中でまつられている。
イベントでは午前中、神殿内で新生児成長祈願儀式を行い(一般非公開)、17時より総勢200人による中華街全域約1.5キロメートルを練り歩く神輿巡行パレードを実施する。パレードには、関羽様のご神体を乗せた中国式の神輿(みこし)を中心に、媽祖様(まそさま)の神輿、獅子舞や龍舞、楽隊・爆竹隊が参列。2時間30分程度をかけて、関帝廟通り~福建路~西門通り~中華街大通り~南門シルクロード~媽祖廟~関帝廟通りをパレードする。
注目は、全長2メートル以上に及ぶ巨大からくり人形「将軍組」のパレード参加。「将軍組」とは、関羽様の息子にあたる「関平(かんぺい)」と家来の「周倉(しゅうそう)」、媽祖廟(まそびょう)で媽祖様を守る「順風耳(じゅんぷうじ)」と「千里眼(せんりがん)」の4人。順風耳将軍は、いかなることも聞き分けられる「耳をもつ鬼神」(別名赤鬼)、千里眼将軍は、千里先まで見渡せる「眼を持つ鬼神」(別名緑鬼)と呼ばれ親しまれている。
また、8月12日には、中華街大通りをランタンでライトアップする「中華街文化フェア~灯篭會」の点灯式が行われた。イベントには開国博Y150キャラクターの「たねまる」と、横浜FCオフィシャルクラブマスコットの「フリ丸」も参加。カウントダウンの合図とともに中華街に設置された大小さまざまな燈籠イルミネーションが一斉に点灯され、京劇が披露された。ライトアップは10月12日まで。
【ヨコハマ経済新聞:2009年8月13日】より
-----------------------------------------------------------------------
三国志、相変わらず話題ですね・・・

レッドクリフも人気のようで・・・

実は最近、ちょっとこれを読んでみたいのです

中国史は学生時代に名前が覚えにくくて苦労した記憶がありますが、
映画になっていたり、マンガになっていたら、そうでもないのかもしれません

関羽は、劉備に使えた人で、
信義に厚い事などから、現在では商売の神として世界中の中華街で祭られているそうです。
だから、中華街でお祭りなんですね・・・
そろばんを発明したという伝説まであるようですよっ!
Posted by balkan at
10:06
2009年08月10日
赤レンガに砂浜が出現!夜はビアガーデンに♪
横浜赤レンガ倉庫に真っ白な砂浜と噴水を備えたビーチが出現
赤レンガ倉庫のイベント広場(横浜市中区新港1)で8月8日、夏季限定で楽しめるイベント「横浜赤レンガ ふんすいビーチ」がスタートした。
ふんすいビーチは、イベント広場を海岸に見立てた夏ならではの企画。期間中は、高さ約2.5メートルまで噴き上げる噴水と、パリの砂浜をイメージした真っ白いビーチが設置され、水遊びや砂遊びを楽しむことができる。
砂浜には、オーストラリアの都市ブリスベンから取り寄せた加熱処理をした清潔な砂を使用。ガラス製品メーカー「ハリオグラス社」がガラスの原料に扱う、真っ白い砂浜には、体感温度を下げるミストも設置されている。ビーチの面積は、縦36×横16メートル。
夜間は、赤レンガ倉庫とともに噴水と砂浜をライトアップ。特設テント(300席)はビアガーデンとなり、リゾート気分を味わうことができる。ビアガーデンのメニューは、かき氷(いちごミルク、コーヒーミルク味、各300円)、「ぷりぷり ホットドック」(500円)、赤レンガカレー(800円)、ロコモコ(800円)、YEBISU生ビール(500円)など。
8月7日に行われたオープニング式典には、横浜開港150周年記念マスコットキャラクターの「たねまる」が登場し、オープニングの合図と共に、子どもたちが赤いスタートボタンを押し噴水がスタート。砂浜では子どもたちによるスイカ割りが行われ、冷たいスイカにかぶりつく子どもたちの姿が見られた。
【ヨコハマ経済新聞:2009年8月10日】より
---------------------------------------------------------------------
赤レンガは本当にいろんなイベントをやりますね~
確か冬には、スケートリンクができてたはずっ
中央の広場的な場所にもいろんな出店みたいのがよく出ているイメージがあります
今度はビーチです
この「ふんすいビーチ」っていうのはいいですよね
目の前には本当の海が広がっているけど、そこでは遊べないので、子供には最高なはずですっ
私はやっぱ夜の方が気になりますね・・・(汗)
あの場所でビアガーデンはサイコーです
横浜の夜景を見て、海風を感じて・・・・
30日までやっているらしいので、1度は行ってみようと思います
赤レンガ倉庫のイベント広場(横浜市中区新港1)で8月8日、夏季限定で楽しめるイベント「横浜赤レンガ ふんすいビーチ」がスタートした。
ふんすいビーチは、イベント広場を海岸に見立てた夏ならではの企画。期間中は、高さ約2.5メートルまで噴き上げる噴水と、パリの砂浜をイメージした真っ白いビーチが設置され、水遊びや砂遊びを楽しむことができる。
砂浜には、オーストラリアの都市ブリスベンから取り寄せた加熱処理をした清潔な砂を使用。ガラス製品メーカー「ハリオグラス社」がガラスの原料に扱う、真っ白い砂浜には、体感温度を下げるミストも設置されている。ビーチの面積は、縦36×横16メートル。
夜間は、赤レンガ倉庫とともに噴水と砂浜をライトアップ。特設テント(300席)はビアガーデンとなり、リゾート気分を味わうことができる。ビアガーデンのメニューは、かき氷(いちごミルク、コーヒーミルク味、各300円)、「ぷりぷり ホットドック」(500円)、赤レンガカレー(800円)、ロコモコ(800円)、YEBISU生ビール(500円)など。
8月7日に行われたオープニング式典には、横浜開港150周年記念マスコットキャラクターの「たねまる」が登場し、オープニングの合図と共に、子どもたちが赤いスタートボタンを押し噴水がスタート。砂浜では子どもたちによるスイカ割りが行われ、冷たいスイカにかぶりつく子どもたちの姿が見られた。
【ヨコハマ経済新聞:2009年8月10日】より
---------------------------------------------------------------------
赤レンガは本当にいろんなイベントをやりますね~

確か冬には、スケートリンクができてたはずっ

中央の広場的な場所にもいろんな出店みたいのがよく出ているイメージがあります

今度はビーチです

この「ふんすいビーチ」っていうのはいいですよね

目の前には本当の海が広がっているけど、そこでは遊べないので、子供には最高なはずですっ

私はやっぱ夜の方が気になりますね・・・(汗)
あの場所でビアガーデンはサイコーです

横浜の夜景を見て、海風を感じて・・・・

30日までやっているらしいので、1度は行ってみようと思います

Posted by balkan at
16:25
2009年08月05日
葉山のビーチハウスがおしゃれなカフェに変身?!
東京・表参道「カフェ ド ロペ」、葉山に「ビーチハウス」で夏季限定復活
1972(昭和47)年に東京・表参道にオープンし「オープンカフェの先駆け」と言われた「カフェ ド ロペ」が現在、葉山・一色海岸に「カフェ ド ロペ ラ メール」として夏季限定で復活している。運営は、アパレル事業を展開する「ジュン」(東京都港区)。
環境に配慮した資材を使用したドーナツ型のビーチハウスは、1970年代当時の「カフェ ド ロペ」の雰囲気をアレンジした作りで、夕陽が沈む方向に開放した設計。昼間はフラダンスやヨガなどのワークショップ、夜はベリーダンスショーや、「星空上映会」、都内のクラブとのコラボパーティーなど、さまざまなイベントを開催している。
フードメニューは、鎌倉の人気店「PARADISE ALLEY BREAD & CO」のフォカッチャ付きの「イエロートマトカレー」(1,100円)や、「蒸し鶏と2種類のタレが絶妙」だという「海南ライスプレート」(1,000円)、「葉山夏野菜としらすのサラダ」(600円)など地元の食材にこだわったメニューを提供。同社グループ会社経営のワイナリー「シャトー ジュン」のワイン(700円)や、日本で初めて「ペリエ」を出したという「カフェ ド ロペ」のストーリーにちなみ、ペリエを使用したドリンクも各種提供する。
【湘南経済新聞:2009年8月5日】より
------------------------------------------------------------------
カフェドロペって表参道のはもう無いんですよね・・・?
キディランドの隣にあったらしいですが。。。
日本で初めて「ペリエ」を出したって・・・・
ペリエってそんな前からあったんですね
炭酸入りのミネラルウォーターはちょっと苦手なのですが、
一緒に働いていたアメリカ人がいつも飲んでいて、
瓶がかわいいな~といつも思ってました
葉山にはまだ一度も行ったことがないですが、
一度行ってみたいです
セレブなリゾートっぽい印象がありますが、
テレビでみるとヨットハーバーがあったり、雰囲気の良いレストランがあったり
映画に出てきそうな場所でした・・・・
1972(昭和47)年に東京・表参道にオープンし「オープンカフェの先駆け」と言われた「カフェ ド ロペ」が現在、葉山・一色海岸に「カフェ ド ロペ ラ メール」として夏季限定で復活している。運営は、アパレル事業を展開する「ジュン」(東京都港区)。
環境に配慮した資材を使用したドーナツ型のビーチハウスは、1970年代当時の「カフェ ド ロペ」の雰囲気をアレンジした作りで、夕陽が沈む方向に開放した設計。昼間はフラダンスやヨガなどのワークショップ、夜はベリーダンスショーや、「星空上映会」、都内のクラブとのコラボパーティーなど、さまざまなイベントを開催している。
フードメニューは、鎌倉の人気店「PARADISE ALLEY BREAD & CO」のフォカッチャ付きの「イエロートマトカレー」(1,100円)や、「蒸し鶏と2種類のタレが絶妙」だという「海南ライスプレート」(1,000円)、「葉山夏野菜としらすのサラダ」(600円)など地元の食材にこだわったメニューを提供。同社グループ会社経営のワイナリー「シャトー ジュン」のワイン(700円)や、日本で初めて「ペリエ」を出したという「カフェ ド ロペ」のストーリーにちなみ、ペリエを使用したドリンクも各種提供する。
【湘南経済新聞:2009年8月5日】より
------------------------------------------------------------------
カフェドロペって表参道のはもう無いんですよね・・・?
キディランドの隣にあったらしいですが。。。
日本で初めて「ペリエ」を出したって・・・・

ペリエってそんな前からあったんですね

炭酸入りのミネラルウォーターはちょっと苦手なのですが、
一緒に働いていたアメリカ人がいつも飲んでいて、
瓶がかわいいな~といつも思ってました

葉山にはまだ一度も行ったことがないですが、
一度行ってみたいです

セレブなリゾートっぽい印象がありますが、
テレビでみるとヨットハーバーがあったり、雰囲気の良いレストランがあったり
映画に出てきそうな場所でした・・・・

Posted by balkan at
17:26