2009年10月14日
ダイエットは・・・キウイ?とろろ昆布?
昨日のビューティーコロシアム見ましたか?
いくつかのダイエット方法が紹介されていたのですが。。。
興味はあるもののどれがいいのかわからないのが本音で・・・
キウイかとろろ昆布ならできそうかな~
あのヘリョンのくびれをみたら、とろろ昆布に挑みたくなりました
肉は好きだけど、ダイエットのために毎日ともなると、嫌いになっちゃいそうで・・・
オリーブオイルは、油料理の時は、サラダ油ではなくオリーブにしているし・・・
とろろ昆布ダイエット
とろろ昆布ダイエットは、小腸の中で食べた物の余分な「糖質」「脂質」を吸収させないダイエット方法だそうです
とろろ昆布には、腸の中の脂肪と糖質を抱え込む「アルギン酸」と
血糖値を抑える「フコイダン」という2つの食物繊維があります。
この2つの成分が、小腸の中で、「糖質」と「脂質」を抱え込んで体の外へ排出してくれるみたいです。
つまり、脂肪がたまりにくくなるので、ダイエットに効果があるということみたいですね。
とろろ昆布ダイエット方法
食べるのは食前か食中に
※食後に食べても「糖分」「脂質」が体内に吸収されてしまうので、意味がないそうです。
1日3回の食事とともに食べます。
肉食ダイエット
肉食ダイエットとは、肉類や魚介類などの動物性たんぱく質を主体として行うダイエットです。
※肉(牛・豚・鶏ほか)、魚介類、卵、豆腐も食べてOK!
渡辺直美さんは、豆腐の上に肉の卵とじをかけたりしてましたね
肉などのタンパク質には、体に必要な栄養素が十分に含まれています
このダイエットのポイントは、糖分の含まれた食べ物の摂り方です。
米や野菜は糖質が多いため、添え物程度に食べるのがポイント
糖質を含む食べ物は、必要以上に取ると、消費されず残ってしまうので、脂肪のもとになります
そのため、ご飯はお茶碗半分以下、野菜は添え物程度が適当みたいですね
つまり、肉食ダイエットは、主食をたんぱく質に置き換えるダイエットということですね。
でも、糖質は体に必要なので、炭水化物や野菜は適量で取る必要もあるので注意です
オリーブオイルダイエット
オリーブオイルのエキストラバージンオイルには、脂肪をため込もうとする体の働きを抑える効果があるそうです。
人間は、摂取した糖分を脳や筋肉を動かすエネルギー源として小腸で吸収して体中に送ります。
同時に「糖分」はすい臓から分泌される「インスリン」によって脂肪に変えられ、蓄積されます。
ということは、「インスリン」が分泌され続ければ、その分脂肪も多く作られるというわけです。
そこで、エキストラバージンオリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には、
脂肪をため込もうとする「インスリン」が必要以上に出ないように抑えてくれる効果があるそうです。
オレイン酸は、インスリンの分泌を少量に抑えて、作られる「脂肪」を減らし、太りにくい体にしてくれるというわけですね。
キウイダイエット
キウイには、脂肪燃焼成分カルニチンの合成を高める成分が含まれています
ほかのフルーツにはないたんぱく質分解酵素アクチニジンを含んでいるそうです。
キウイを食べると、カルニチンが増え、体の代謝が高まるそうです。
脂肪燃焼効果があるということですよね
キウイダイエットの方法
朝キウイを1~2個食べて水分を摂ります
昼・夜 食事は腹八分目 (これが重要!)
いずれの方法も、糖尿病など、体に不安のある方は医師への相談が必要です
キウイが一番続けられそうかな~
いくつかのダイエット方法が紹介されていたのですが。。。

興味はあるもののどれがいいのかわからないのが本音で・・・

キウイかとろろ昆布ならできそうかな~

あのヘリョンのくびれをみたら、とろろ昆布に挑みたくなりました

肉は好きだけど、ダイエットのために毎日ともなると、嫌いになっちゃいそうで・・・
オリーブオイルは、油料理の時は、サラダ油ではなくオリーブにしているし・・・


とろろ昆布ダイエットは、小腸の中で食べた物の余分な「糖質」「脂質」を吸収させないダイエット方法だそうです
とろろ昆布には、腸の中の脂肪と糖質を抱え込む「アルギン酸」と
血糖値を抑える「フコイダン」という2つの食物繊維があります。
この2つの成分が、小腸の中で、「糖質」と「脂質」を抱え込んで体の外へ排出してくれるみたいです。
つまり、脂肪がたまりにくくなるので、ダイエットに効果があるということみたいですね。
とろろ昆布ダイエット方法
食べるのは食前か食中に
※食後に食べても「糖分」「脂質」が体内に吸収されてしまうので、意味がないそうです。
1日3回の食事とともに食べます。


肉食ダイエットとは、肉類や魚介類などの動物性たんぱく質を主体として行うダイエットです。
※肉(牛・豚・鶏ほか)、魚介類、卵、豆腐も食べてOK!
渡辺直美さんは、豆腐の上に肉の卵とじをかけたりしてましたね
肉などのタンパク質には、体に必要な栄養素が十分に含まれています
このダイエットのポイントは、糖分の含まれた食べ物の摂り方です。
米や野菜は糖質が多いため、添え物程度に食べるのがポイント
糖質を含む食べ物は、必要以上に取ると、消費されず残ってしまうので、脂肪のもとになります
そのため、ご飯はお茶碗半分以下、野菜は添え物程度が適当みたいですね
つまり、肉食ダイエットは、主食をたんぱく質に置き換えるダイエットということですね。
でも、糖質は体に必要なので、炭水化物や野菜は適量で取る必要もあるので注意です


オリーブオイルのエキストラバージンオイルには、脂肪をため込もうとする体の働きを抑える効果があるそうです。
人間は、摂取した糖分を脳や筋肉を動かすエネルギー源として小腸で吸収して体中に送ります。
同時に「糖分」はすい臓から分泌される「インスリン」によって脂肪に変えられ、蓄積されます。
ということは、「インスリン」が分泌され続ければ、その分脂肪も多く作られるというわけです。
そこで、エキストラバージンオリーブオイルに含まれる「オレイン酸」には、
脂肪をため込もうとする「インスリン」が必要以上に出ないように抑えてくれる効果があるそうです。
オレイン酸は、インスリンの分泌を少量に抑えて、作られる「脂肪」を減らし、太りにくい体にしてくれるというわけですね。


キウイには、脂肪燃焼成分カルニチンの合成を高める成分が含まれています
ほかのフルーツにはないたんぱく質分解酵素アクチニジンを含んでいるそうです。
キウイを食べると、カルニチンが増え、体の代謝が高まるそうです。
脂肪燃焼効果があるということですよね
キウイダイエットの方法
朝キウイを1~2個食べて水分を摂ります
昼・夜 食事は腹八分目 (これが重要!)
いずれの方法も、糖尿病など、体に不安のある方は医師への相談が必要です

キウイが一番続けられそうかな~

Posted by balkan at 16:15